絵画欲求不満テスト(P-Fスタディ:picture- frustration study)
絵画欲求不満テスト(P-Fスタディ)
『絵画欲求不満テスト(P-Fスタディ)』は、『 心理検査』の一つであり、1945年にアメリカの心理学者である"ローゼンツァイク(Rosenzweig, S.)"によって発表されました。
心理検査の中では、『パーソナリティ(人格)検査』の『投映法』に分類されています
パーソナリティ(人格)検査の目的は、被検者(検査を受ける人)のパーソナリティを明らかにし、自己理解や支援に役立てることにあります。
P-Fスタディでは、欲求不満が喚起される場面(例えば、他人から攻撃を受けたり被害を受けたりしている場面)が描かれたイラストが使用されます。
検査者は、被検者に24場面のイラストが描かれた検査用紙を提示し、被検者はイラストに登場する人物が空白の吹き出しを持っていると想像し、その人物の立場に立ってどのようなセリフを発するかを考え、記入します。
そしてそれを検査者が分析することで、被検者のパーソナリティを明らかにしようとします。
P-Fスタディは、ローゼンツヴァイクによる欲求不満研究の中で生み出されていきました。
そしてその目的は、被験者の欲求不満場面に対する反応傾向や、被検者の人格の特徴を明らかにすることにあります。
P-Fスタディには、24の異なる欲求不満場面が描かれていますが、これらは「自我阻害場面」と「超自我阻害場面」といった二つの場面に分類されています。
自我阻害場面とは、人為的あるいは非人為的な問題によって自我が阻害されて欲求不満を招いている場面です。
つまり、自分の思い通りにいかない状況や障害に直面し、欲求不満が生じている場面になります。
その一方で、超自我阻害場面とは、他者からの非難によって欲求不満を招いている場面を指します。
つまり、他の人から非難されたり、道徳的に叱責されたりして欲求不満を感じている場面になります。
P-Fスタディの具体的な実施方法は以下のようになっています。
参考・引用文献
森岡正芳編 (2022) 『臨床心理学中事典』野島一彦 (監修), 遠見書房.
\この記事を書いた人/
臨床心理士・公認心理師
上岡 晶
Ueoka Sho
精神科・心療内科での勤務を経て、2023年から「オンラインカウンセリングおはぎ」を開業しました。私のカウンセリングを受けてくださる方が少しでも望まれる生活を送れるように、一緒に歩んでいきたいと考えています。