うつ性自己評価尺度(SDS:self-rating depression scale)
うつ性自己評価尺度(SDS)
『うつ性自己評価尺度(SDS)』は、1965年に”ツァング(Zung, W. W. K.)”により作られた『質問紙法』の『心理検査』になります。
『うつ病』の鑑別や重症度の測定のために利用されます。
うつ性自己評価尺度(SDS)は、被検者の自己評価により、被検者の感情、感覚、気分、意志、身体状態を測定します。
適用範囲は青年期~成人で、所用時間は約10分となっております。
うつ性自己評価尺度(SDS)の質問項目は、20項目となっています。
回答方法は、4つの選択肢(<ないかたまに><ときどき><かなりの間><ほとんどいつも>)から選ぶ4件法となっています。
うつ性自己評価尺度(SDS)は以下のような点で有効とされています。
- 質問項目は20個のため、被検者の負担が少なく短時間で実施ができます。
- 1週間の間の気分を具体的に尋ねる質問のため、回答がしやすいとされています。
- 隠れたうつ病や抑うつ症状を発見できる可能性があります。
- 定期的に実施することにより薬物療法や精神療法の効果の測定ができます。
うつ性自己評価尺度(SDS)の具体的な実施方法は以下のようになっています。
参考・引用文献
森岡正芳編 (2022) 『臨床心理学中事典』野島一彦 (監修), 遠見書房.
\この記事を書いた人/
臨床心理士・公認心理師
上岡 晶
Ueoka Sho
精神科・心療内科での勤務を経て、2023年から「オンラインカウンセリングおはぎ」を開業しました。私のカウンセリングを受けてくださる方が少しでも望まれる生活を送れるように、一緒に歩んでいきたいと考えています。