Tグループ(training group)

Tグループ

Tグループ』は、"モレノ(Moreno, Z. T.)"の考え方をもとに"レヴィン(Lewin, L.)"が考案した体験学習の手法です。

Tグループの「T」はトレーニング(Training)の頭文字であり、参加者がグループ体験を通じて自己理解や人間関係のスキル、感受性を深めることを目的としています

Tグループの誕生は、1940年代後半のアメリカにさかのぼります。
当時は急速な社会変化が進み、人々の対人関係や社会的スキルの向上が求められていました。

レヴィンは『リーダーシップ』や『グループダイナミクス』の研究を進める中で、実験の参加者たちがディスカッション後に感想を共有することで、自分と他者の理解を深める経験を得ていることに注目しました。
そこで、レヴィンは、参加者同士が自由に対話し、自分の考えを表現できる場を作り、参加者の自己成長や対人関係のスキルの向上を図ろうと取り組みました。
それらが構造化され、プログラムとして発展したものがTグループになります。。

Tグループの特徴は、「いま、ここで」の体験を重視する点にあります。
参加者は、その場で感じたことや考えたことを率直に表現し、他者からのフィードバックを受けることで自己理解を深めます。
また、他者の反応を観察し、新たな視点や気づきを得ることもできます。

このグループは通常10人程度で構成され、参加者は都会を離れた静かな場所で宿泊しながら学ぶ場合もあります。
グループのリーダーは「トレーナー」と呼ばれ、2人のトレーナーが進行をサポートします。
トレーナーは参加者が率直に自己を表現しやすい雰囲気を作り、グループが円滑に進むよう見守ります。

Tグループと他の『集団療法』の違いは、特定の心理的問題に焦点を当てるのではなく、自由なコミュニケーションを通じて自己成長や人間関係の改善を目指す点にあります。

一般的な集団療法が治療を目的とするのに対し、Tグループは自己探求と他者との関わりを体験的に学ぶ場として設計されています。
そのため、Tグループでは参加者は率直な感情や考えを自由に表現でき、他者のフィードバックを通じて新たな気づきを得ることができます。

このように、Tグループは自己成長や人間関係の改善を目指す人にとって、有益な学びの場となります。
また、参加者は自己理解を深め、他者との関わりを通じて新たな視点を得ることができるとされています。

日本心理臨床学会編(2011)『心理臨床学事典』 丸善出版.

この記事を書いた人

上岡晶の画像

臨床心理士・公認心理師
上岡 晶
Ueoka Sho

精神科・心療内科での勤務を経て、2023年から「オンラインカウンセリングおはぎ」を開業しました。私のカウンセリングを受けてくださる方が少しでも望まれる生活を送れるように、一緒に歩んでいきたいと考えています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA