フロム・ライヒマン(Frieda Fromm-Reichmann)【心理学用語】臨床心理学

フロム・ライヒマン(Frieda Fromm-Reichmann)

フロム・ライヒマン(Fromm-Reichman, F.)”は、1889年から1957年にアメリカで活躍したドイツ人の精神科医です。
対人関係論』の創始者の一人として知られています。

1889年にドイツのカールスルーエで生まれ、 ユダヤ人銀行家の家庭で育ちます。
第一世界大戦では医師として負傷した兵士の治療を行い、終戦後は”フロイト(Freud, S.)”が創始した『精神分析』に関心を持ち、女性の精神分析家として活動します。
また、『対人関係論』の創始者の一人である"エーリッヒ・フロム(Fromm, E. S.)"と結婚しますが、後に離婚します。
しかし、離婚後も二人の交流や親交は続いたとされています。
1935年になると、ナチスによるユダヤ人への迫害が増しアメリカへ亡命することになります。
そして、チェスナット・ロッジ病院で勤めるようになり、活躍します。 

フロム・ライヒマンは『精神障害』の治療において、患者の不安を取り除くために聴くことや支持することを重視しました。
また、人間に内在している潜在的能力を忘れずに常に尊敬の心を持ち接することで、患者の成長や内的独立の達成を可能にしていきました。
このようなフロム・ライヒマンの関わりは、『統合失調症者』の患者との接触やコミュニケーションの可能性をひらくことになり、その理解や治療の発展に大きく影響を与えました。

また、フロム・ライヒマンは『統合失調症』の原因について、発達早期の母子関係の異常さが影響している可能性を主張し、『統合失調症(分裂病)をつくる母親』の概念を提唱しました。
しかし、現在この概念は否定されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA